北海道の社労士・行政書士ブログ

労務、就業規則、介護保険、障害福祉、助成金、BCP

R6年度介護報酬改定 ~認知症の対応力向上①~訪問系サービスにおける認知症専門ケア加算

認知症を抱える高齢者の増加が予測される中、認知症の方々の尊厳と能力を最大限に尊重しながら、良質で適切な保健医療および福祉サービスが途切れることなく提供される体制の整備が急務となっております。このため、認知症の方々やそのご […]

<特定求職者雇用開発助成金> ~特定就職困難者コースとは?~

「特定求職者雇用開発助成金」とは、高年齢者や障害者など、就職が特に困難な方々を、ハローワークや民間の職業紹介事業者などの紹介によって、継続して雇用する事業主に対して支給される助成金です。この助成金は、こうした方々の雇用機 […]

人材開発支援助成金とは?  ~有期実習型訓練について~

人材開発支援助成金は、事業主が労働者に対して計画的に職業訓練を実施した際に、その訓練経費や訓練中の賃金の一部を助成する制度です。これは企業が従業員のスキル向上を図る際に、費用負担を軽減し、労働者のキャリア形成をサポートす […]

就業規則とは? ~モデル就業規則第6条(試用期間)・第7条(労働条件の明示)を用いて留意点を説明~

今回は、モデル就業規則の第6条と第7条の内容と、それぞれの留意点について解説していきます。 まず、モデル就業規則の第6条とその付属解説は以下のとおりです。 ☆モデル就業規則「第6条 試用期間」と「付属解説」 (試用期間) […]

R6障害福祉サービス報酬改定 ~就労移行支援、就労継続支援A型・B型、就労定着支援サービスの見直し~ 

障害者の一般就労への移行や就労支援施策が着実に進展している中で、さらに障害者の就労を支援するため、事業の安定的、効率的な実施、生産活動収支や工賃の改善について見直しが行われました。以下、ご紹介します。 1 就労移行支援 […]

R6年度 障害福祉サービス報酬改定 ~質の高い障害児発達支援の推進③ 保育所等訪問支援~

保育所等訪問支援については、「障害児通所支援に関する検討会」報告書(令和5年3月)の中で、インクルージョン推進に重要な役割を果たすため、より効果的な活用を目指すべきとされ、人員配置や報酬の見直し、支援内容に応じた評価の検 […]

就業規則とは? ~モデル就業規則第1条~第5条までを使って留意点を説明~

今回は、モデル就業規則の第1条から第5条までの内容と、それぞれの留意点について解説していきます。 ☆モデル就業規則「第1条 目的」と「付属解説」 第1章 総則 (目的) 第1条 この就業規則(以下「規則」という。)は、労 […]

R6年度 障害福祉サービス報酬改定 ~質の高い障害児発達支援の推進③ 放課後等デイサービス~

今回は、放課後等デイサービスのみに関する報酬の算定要件や評価項目の変更についてお伝えします。 ※児童発達支援と共通項目は除きます。 新しい制度に合わせて、利用者により適切な支援が提供されるように、細かい評価や支援時間に応 […]