北海道の社労士・行政書士ブログ

労務、就業規則、介護保険、障害福祉、助成金、BCP

月別: 2024年9月

R6障害福祉サービス報酬改定 ~生活介護における支援の実態に応じた報酬の見直し②~

生活介護の報酬改定2回目です。今回はリハビリテーションの配置基準、栄養ケア・マネジメントの強化、食事提供体制加算についてです。 リハビリテーション職の配置基準の見直し 生活介護の人員配置基準においては、理学療法士又は作業 […]

R6年度介護報酬改定 〜認知症対応力向上②〜 訪問リハビリテーションにおける集中的な認知症リハビリテーションの推進

今回は令和6年度の介護報酬改定に関する内容の中でも、特に「認知症の対応力向上」を目的とした訪問リハビリテーションについてご紹介します。この改定では、認知症の方々やそのご家族が安心して地域社会の中で生活できるよう、包括的か […]

就業規則とは? ~モデル就業規則第8条を用いて留意点を説明(人事異動)~

今回は、モデル就業規則の第8条の内容とその留意点について解説していきます。 まず、モデル就業規則の第8条とその付属解説をご紹介します。 ☆モデル就業規則「第8条 人事異動」と「付属解説」 (人事異動) 第8条 会社は、業 […]

R6障害福祉サービス報酬改定 ~生活介護における支援の実態に応じた報酬の見直し①~ 

生活介護の報酬改定に関する議論の中で、看護職員を手厚く配置した場合に評価される常勤看護職員等配置加算や、手厚い人員配置体制に対する人員配置体制加算が行われている一方で、社会福祉士などの資格を持つ職員に関する福祉専門職員配 […]

R6年度介護報酬改定 ~認知症の対応力向上①~訪問系サービスにおける認知症専門ケア加算

認知症を抱える高齢者の増加が予測される中、認知症の方々の尊厳と能力を最大限に尊重しながら、良質で適切な保健医療および福祉サービスが途切れることなく提供される体制の整備が急務となっております。このため、認知症の方々やそのご […]

<特定求職者雇用開発助成金> ~特定就職困難者コースとは?~

「特定求職者雇用開発助成金」とは、高年齢者や障害者など、就職が特に困難な方々を、ハローワークや民間の職業紹介事業者などの紹介によって、継続して雇用する事業主に対して支給される助成金です。この助成金は、こうした方々の雇用機 […]

人材開発支援助成金とは?  ~有期実習型訓練について~

人材開発支援助成金は、事業主が労働者に対して計画的に職業訓練を実施した際に、その訓練経費や訓練中の賃金の一部を助成する制度です。これは企業が従業員のスキル向上を図る際に、費用負担を軽減し、労働者のキャリア形成をサポートす […]

就業規則とは? ~モデル就業規則第6条(試用期間)・第7条(労働条件の明示)を用いて留意点を説明~

今回は、モデル就業規則の第6条と第7条の内容と、それぞれの留意点について解説していきます。 まず、モデル就業規則の第6条とその付属解説は以下のとおりです。 ☆モデル就業規則「第6条 試用期間」と「付属解説」 (試用期間) […]

R6障害福祉サービス報酬改定 ~就労移行支援、就労継続支援A型・B型、就労定着支援サービスの見直し~ 

障害者の一般就労への移行や就労支援施策が着実に進展している中で、さらに障害者の就労を支援するため、事業の安定的、効率的な実施、生産活動収支や工賃の改善について見直しが行われました。以下、ご紹介します。 1 就労移行支援 […]